top of page

指導方針

大崎の道

大崎サッカークラブ 代表  
横浜サッカー協会 専務理事 
鈴木 栄一

 

誰にでもできることで勝負するサッカー

 

◆努力してもどうにもできない要素

 (生まれ持ったもの)

 

1    スピード

2    身 長

3    肉体的な強さ

恵まれた肉体を持っている選手は、

その段階で大きな財産を、

持っていることになります。

それをもっている選手は

その財産を生かすすべを考えることで、

レベルアップができるはずです。

では、財産がない選手はどうするか?

何で勝負するのか?

◆努力しだいで身に付けられる要素

 

1    サッカーを考える力・状況を見抜く力

・予測して動き出す

・状況に応じたポジショニング

・視野を確保し状況を判断する力 など

 

2    ボールコントロール

・ファーストタッチ

・正確なキックとヘディング など

 

3    スタミナ

こうした要素は、

日々トレーニングの狙いを理解し、

「やろう」とすれば、

誰にでもクリアーできる要素です。

(もちろん、うまくなる時間に個人差はあるが)

◆そうして身に付けた要素を生かすサッカー 
 (何にこだわるか)

*ボールポゼッション

 (ボールを失くさない)

    ⇒ 攻撃面

*プレッシング

 (相手の自由を奪い、良さを消す)

   ⇒ 守備面

「攻撃は最大の防御なり」と言います。

サッカーというスポーツは、

ボールを持っているチームが攻撃、

持っていないチームが守備です。

だから、ボールを持つ時間を長くして

(失くさないようにして)

攻撃する時間を長くすれば、

それだけ守備の負担は減らせます。

 

ボールを失くす攻撃(確率の低い攻撃)をし、

ボールを奪った相手にフィジカル勝負

(ロングボールから走力を生かした攻撃)に

持ち込まれる回数が増えれば、

守備陣は持ちこたえられないでしょう。

*浮球は100%マイボールにはならない。

 コントロールにも時間がかかる。

 しかしグラウンダーであれば、

 マイボールにできる確立は高い。

*優れた選手でも、コントロールした段階で

 プレッシャーを受ければ、ミスも出るし、

 自由にプレーできない。

 さらに2人・3人に囲まれれば‥‥‥

*相手ボールを速く奪い返す

 (プレッシング)ことで、

 相手の攻撃の機会を減らし

 最終ラインの負担を減らす。

*マイボールを全員で守る意識

 (サポートを繰り返す)

*セカンドボールを拾いつづけることで、

 ボールの支配率は上がる。

 奪われると苦しくなる。

◆矛盾するようだが、

 最後に得点を生むのは

 相手の裏へのランニング。

 効果的に攻撃を繰り出せるように

 マイボールを大事にしたい

(ダイレクトプレーを意識したポゼッションがたいせつ!)。

☆これが、フィジカルが(全員が)強くない大崎が生きる道

「一生サッカーを楽しむそのベース」

bottom of page